
作詞の全体が1年で分かる「作詞マスターコース」
こんな方にオススメ!
◆体系的に作詞スキルを身に付けたい…
◆ 作詞についてどう考えたら良いのかわかならい…
◆ ボカロに歌わせるのに作詞法を知りたい!
◆ 思い通りに歌詞が作れるようになりたい!
◆体系的に作詞スキルを身に付けたい…
◆ 作詞についてどう考えたら良いのかわかならい…
◆ ボカロに歌わせるのに作詞法を知りたい!
◆ 思い通りに歌詞が作れるようになりたい!
作詞のノウハウを知ることで、シンガーソングライター、ボカロPなどの作曲家が目指せるコースです。
3ヶ月毎×4つの講座(曲先アプローチ編、表現テクニック編、ストーリー構成編、ジャンル別スタイル編)に分かれておりますので、とても理解しやすいです。
また、お休みしてもその回の動画をご用意しておりますので授業に遅れることはございません。
通学レッスンの予習・復習に最適です。
★作曲が全く未経験の方は、作曲初心者コース からご受講いただくのがオススメです。
★DTMも習得したい方は、DTM・DAWマスターコース の同時受講もおすすめです。
講座内容
■ 曲先アプローチ編(3ヵ月・全9回)
メロディーに対する歌詞の創作法を学びます。
ワードの増やし方、字脚について、母音・子音の使い分け、ロングトーン・歌い出しのポイント etc.
ワードの増やし方、字脚について、母音・子音の使い分け、ロングトーン・歌い出しのポイント etc.
■ 表現テクニック編(3ヵ月・全9回)
作詞にまつわる様々な表現法を身につけます。
押韻術、比喩表現、オトマノベの使い分け、反復法、対句法、ダブルミーニング etc.
押韻術、比喩表現、オトマノベの使い分け、反復法、対句法、ダブルミーニング etc.
■ ストーリー構成編(3ヵ月・全9回)
テーマに基づいた作詞術、通称「詞先」を学びます
ストーリーの設定方法、5W1Hの作成、ペルソナ設定について、タイトルの付け方 etc.
ストーリーの設定方法、5W1Hの作成、ペルソナ設定について、タイトルの付け方 etc.
■ ジャンル別スタイル編(3ヵ月・全9回)
ポップスやバラード、ロックなど様々なジャンルごとの作詞術を学びます。
バラードにおける感情表現の付け方、ダンスの振り付けなどを意識したアニソン作詞術 etc.
バラードにおける感情表現の付け方、ダンスの振り付けなどを意識したアニソン作詞術 etc.
開講日時
作詞マスターコース 開講予定
■ 新宿校 : 土曜日 14:30~15:30
● 4月開講= 曲先アプローチ編 4月5日(土)~
● 7月開講= 表現テクニック編 7月5日(土)~
●10月開講= ストーリー構成編 10月4日(土)~
●2026年1月開講= ジャンル別スタイル編 1月10日(土)~
■ 横浜校 : 月曜日 19:00~20:00
●10月開講= 曲先アプローチ編 10月6日(月)~
●2026年1月開講= 表現テクニック編 1月5日(月)~
【 ▼ 各コース開講日程一覧 】 こちらのページから年間の開講日程をご確認いただけます
学費・日程
■ レッスン料金
入学金 5,000円(税込5,500円) 月謝 9,000円(税込9,900円)
■ 期間
各講座ごと 週1回60分×3回/月 を3ヵ月
■ 対象
作詞・作曲のご経験がない方、初心者の方からお受けしております。
■ 開講
新宿校、横浜校、
ウッドでは通学レッスン以外にもYouTubeで作詞・作曲のコツをお届け!