• tiktok
  • X
  • X

2021.7.20
ギター耳コピを今より10倍早くするコツ?
初心者必見の方法・やり方を解説

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加

「耳コピのやり方がわからない…!」
「初心者でも簡単にできるコツを知りたい…!」

音源を耳で聴いただけでメロディーやコード進行がわかる、耳コピができるようになったらかっこいいですよね。

でも、初心者にはやり方がわからず、時間がかかり過ぎて挫折してしまったりしていませんか?

こんにちは、WOODギター科の池田です。
今回は耳コピについて、「短時間で効率的に」行うために私が実践してるコツをお話ししていきたいと思います。

音感やリズム感、そして自身の演奏テクニックの幅を広げるのに、耳コピはすごく効果的な練習方法です。
ですが、いざ耳コピに挑戦しようとすると最初は音を取るのに苦労して、なかなか上手くいかないことが多いです。

私自身も昔は曲を何度も一時停止しては巻き戻して時間がかかってしまったり、曲の途中で挫折してしまったこともしばしば…

そんな苦い経験を重ねて気づいた、ギター耳コピの時短テクニックをご紹介いたします。ギター以外の楽器を演奏する方にも参考になりましたら幸いです。

今回は耳コピの裏技的なコツを2つほどご紹介していきますよ!

1. 耳コピしたいフレーズは口で歌う

フレーズを耳コピをするときは、聴き取った音をまず自分の口で歌ってみることがとても大事です。

これはなぜかと言ったら、手足よりも口のほうがリズムや音程を圧倒的に奏でやすいからです。

例えば、耳コピしていて難しいフレーズに出会ったときに、楽器でいきなり弾こうとするのは技術的に難しかったりします。

でも口だったら「タッタララーラー♪」とかその場でハミングすると、音のイメージを掴むのが随分と楽です。

1-1. ギター耳コピの効率的な手順

ギター耳コピの効率的な手順としては、[フレーズを聴き取る→ギターで弾きながら音を探す]のではなく、
[フレーズを聴き取る→聴き取った音・リズムを歌ってフレーズを覚える→覚えたフレーズをギターで弾く]とするのが耳コピのコツです。

これは、聴いた音をいきなりギターの指板上で探そうとすると、弾いてる途中で忘れてしまって再び聴き返して時余計に間がかかってしまうためです。

特にギターを弾く人は、耳コピの途中で自分の手グセで勝手にフレーズを弾いて作ってしまって「あれ?元のフレーズってどんなんだっけ?」とまた音源を巻き戻して聴く羽目になることが多いです。昔の自分がそうでした…(笑)

ですので、弾く前にまずは口で歌ってフレーズの音使いとリズムを覚えること、これが大事なポイントです。

ギターの指板上で確かめる前に、フレーズは口で歌えるくらい耳に残るまで、何度も繰り返し聴いたほうが耳コピがスムーズにいきますよ!

1-2.耳コピに慣れるとこんなメリットも…

だんだん耳コピに慣れてくると、ギターの音色を聴いただけで「このフレーズは1弦と2弦を使って弾いてるな」など運指までわかるようになってきます。

耳コピを積み重ねることで耳が肥えていき、演奏の強弱や緩急のつけ方など、「どう演奏すればかっこよく聴こえるか」の感覚も自然に養われていきます。

これはタブ譜だけで練習していてはなかなか身につけられないので、ギター上級者の方はぜひ耳コピでご自身のギタープレイに磨きをかけていってください。

2. わからないところは思いきって飛ばす

そして2つ目の耳コピのコツです。

これは意外に思うかもしれませんが、何度聴いてみても分からない箇所が出てきたときは、ひとまず飛ばして一曲全体を通して聴いてみるのがおすすめです。

たとえば、コードを耳コピするときは「ジャーン」と一気に3音も4音もなってるので、単音よりも聴き取るのが難しいです。

そんなときは一旦飛ばして曲全体を最後まで聴いてみてください。
すると、同じコードがアルペジオ(分散和音)で弾かれている箇所があったりして、曲の後半では1音1音が聴き取りやすくなってるなんてケースも楽曲によってはあります。

2-1. いきなり完璧を目指さない

耳コピはいきなり完璧を目指さないほうが挫折しづらいです。
どうしても弾けなかったり聴き取れないような難しい箇所は、とりあえず自分の解釈でフレーズを簡略化してしまうのも悪いことではないと私は思います。

そして半年後、1年後に再び音源を聴いてみたら、「なんだ!こういう風に弾いていたのか!」と気づくことは耳コピをやっていると割とよくあります。

自分も昔は耳コピして分からなかったフレーズはリズムだけ譜面に書き留めておいて、一旦放置しておりました。

そして日々いろんな楽曲を練習して技術的に上達したころに、再びそのフレーズを耳コピすると音程やテクニックなどが分かるようになってたという場合が多かったです。

憧れのギタリストの大好きな楽曲をコピーするとかなら、長い目で見てじっくりコツコツと余裕を持って取り組んでいったほうが、完コピに近づいていくと自分は思いますよ!

3. まとめ

耳コピのコツいかがでしたでしょうか?
人によっても耳コピのやり方は様々ですし、ここには書ききれないほど他にも色々なコツがあります。
ぜひ耳コピでご自身のギタープレイの幅を広げてみてください。

ちなみに耳コピができるようになる上では、音楽理論を知っておくとすごく便利です。
スケールやコードの知識を覚えておくと、音を聴き取る際の手助けになるだけではなく、アドリブや作曲のスキルを習得する上でも非常に役に立ちます。

ギタースクールウッドでは下記のコースで音楽理論を集中的に学べますので、ぜひ耳コピできるようになりたい方のご参考になりましたら幸いです。

おすすめのコース案内

PROアーティスト科

1年間の短期集中
平日夜・土日
PROアーティスト科

・音大や専門学校の1/10以下の格安学費
・社会人、学生、フリーターでも通いやすい!
・音楽理論、アンサンブル、個人レッスンetc…

ギター個人レッスン

定番人気
ギター個人レッスン

・完全オーダーメイドのカリキュラム
・講師、日時、科目を自由に選べる
・趣味の初心者からプロ目標の方までOK!

こちらの記事もおすすめです!

コラム一覧に戻る